言語化し構造化する

日々成し遂げたこと、考えたことの整理

2021-01-01から1年間の記事一覧

自炊のPDFを圧縮する設定

自炊した書籍の解像度を変えずにファイルを圧縮したいときの設定例 バッチに登録すれば、複数ファイルを一度に処理できます。 400dpi グレースケールで取り込んだ144Mbyteのファイルが、14.2Mbyteまで圧縮できました。 ついでに画像の傾きも改善されていい感…

靴を作る(紙)

DIY

ずっと前から、革靴が作れたらよいなと思っています。 しかし、本格的な革靴は手間がかかります。別に靴職人になりたいわけではありません。 できれば、作り方を工夫して楽ちんにそれっぽい靴を作りたいと考えています。 そんな中で見つけたのがこちら。私の…

DPT-S1とRP1の使い分けを考える

Eインクデバイスでの読書、メモ取りで紆余曲折して早数年が経ちました。 現状は以下3台の体制です。ずいぶん入れ替えがありました。 LikeBook Muses Sony DPT-S1 Sony DPT-RP1 在宅勤務で、メモや資料作りのラフ案を考えるのにはA4サイズは必須なのでSonyを…

将棋の初段免状が届いた

注文して1か月ほどでやってきました。 桐の箱が威厳を醸し出しています。 部屋に飾るのはあきらめました。 サイズが大きく、形も特殊なので専用の額を買う必要があります。 (720mm x 320mm) スキャナで取り込めるサイズでもないので、写真で撮って加工して、…

DPT-S1の封筒型ケース

いろいろ紆余曲折したものの、PDFの閲覧とメモ用途にはSonyのDPT-S1が一番良いという結論になりました。 これからもよろしくねということで、ケースを作成 フェルト生地の両端を縫って袋を作り、紙封筒をロウ引きして合体しています。 軽くて丈夫なスリープ…

納豆(ひきわり)を自作する

DIY

納豆は好きなのですが、最近はやりの小粒納豆はあまり好みではありません。 多少歯ごたえのある納豆が好きなのですが、近くのスーパーだと少し高めです。 (小粒:3パック68円、好きな納豆:3パック118円) ということで、自分で納豆を作ることにしました。 手…

白黒の線画の太さ、解像度を変える

DIY

たまに使うのでやり方をメモ IllustStudioを使った方法ですが、Clip Studio(Pro以上)でもできるはず。 (私はDebutしか持っていないので未確認です) 画像を2値のベクター画像に変換して、いじるってだけですけどね。 PhotoShopやIllustratorでは結構めんどい…

将棋でアマ初段になった

将棋を始めて7ヶ月ほどが経ちました。 たまに将棋ウォーズで指していましたが、とうとう初段になることができました。 大した腕だとは全く思わないので、あまり人に言うことはないと思います。 ただ、「初段」という響きは良いですね。一人で浮かれています…

カカオ豆のはちみつ漬け

DIY

カカオ豆の食べ方をいろいろ試しましたが、はちみつ漬けが一番良い結果になりました。 はちみつは粘性があるので、注ぐ際には何度かに分けて行う必要があります。 カカオ豆に染み込むのは時間がかかるので、1週間くらいは寝かせる必要があります。 瓶を消毒…

ニードルフェルトで猫を作る

DIY

この土日で、前から気になっていたニードルフェルトに挑戦しました。 ニートドルフェルトとは、羊毛フェルトを特殊な針で刺し固めて立体に仕上げるものです。 まずは試しとして、ダイソーでキットを購入して試作。 うまくいったので、大物に挑戦しました。 …

カカオ豆を食べてみる

DIY

はじめに カカオ豆を焙煎して食べたら美味しかった。 元々ハイカカオのチョコレートが好きだったのですが、こちらのほうが手っ取り早くていいですね。 最近はBean to Barという言葉が流行っているようです。 産地・製法にこだわったカカオ豆を仕入れ、自社で…

将棋を始めて4ヶ月ほどの感想

相変わらず飽きずに続けています。 地道に反復作業を繰り返しています。 毎日のノルマ 3手詰めを10題(3手詰ハンドブック ) 羽生善治のこれから始める人の将棋を1セクション以上 CPUとの対局3局 指導対局1日1局(激指14にて) 現状の成果 特に目立った成果は出…