海外の有志が独自で作成したらしい。名称はHexagreat 3D。英語とフランス語版があります。 リンク先は自主規制。気になる人は自分で探してください。 ファイルダイアログの問題は解消されていないが、こちらの方が使いやすい。 ショートカットが新たに追加さ…
Windows11にOracle VirtualBox 7.1.0をインストール そこにWindows XPの仮想環境を構築して、六角大王を動作させてみました。 結果、正常に動作。ファイルダイアログがちゃんと表示されます。 主な手順 手順を丁寧に書くと少し大変なので必要な方は各自で調…
六角大王Superでは、ROK形式の読み込みは不完全で、面のみしか読み込めません。 ※ROK形式:フリーソフト版六角大王ファイル どうしたものかと悩んでいたところ、Metasequoia 4のStandard版が無償化されるというニュースがちょうど出ました。 www.metaseq.net…
普段は六角大王Super6を使っています。 一方で六角大王にはフリー版も存在しており、一部界隈ではいまだに使っている方もいるとか。 Windows3.1~95の時代のソフトのため、完全動作とはいかないものの使うことは可能です。 使ってみた感想は、六角大王Super…
raytrektab(レイトレックタブ)の10インチモデル(DG-D10IWP)のペンとSupernoteの永久不滅ペンの中身は同じ。 raytrektabのペンは 見た目がダサい 替え芯が売られていないから使い捨て などと、あまり評判が良くないですが、もったいない。
ドスパラのお絵描きタブレット(raytrek DG-D10IWP2)のバッテリーを交換しました。 本体からバッテリーを取り外してみました。膨張してしまい、充電ができなくなっています。 バッテリーの仕様 コネクタの形状 もちろん公式では交換バッテリーは存在しませ…
ねんどろいどを90%のサイズに縮小したものがちょうどよさそう。 型紙付きの本を買ったので、作ってみることにします。 レザークラフトよりも手間がかかりそう。 ダイソーのゆなちゃん着せ替え衣装とも互換性があるらしいと聞いて購入してみました。 靴下以外…
SF2000のABXYボタンはSNES(海外版スーファミ)のカラーなので改造しました。 スーファミのコントローラーを入手して交換するだけ。 十字キーもボタンもサイズがぴったりでした。(ボタンだけ、突起を切る必要がありますが)
中華エミュのSF2000を購入しました。用途を絞る必要はあるが、個人的にはアリ。 必要な情報はだいたい以下のサイトにまとまっています。 vonmillhausen.github.io 良いところ 安い。本体のみで1713円で購入できた。(送料込み、本体のみ、AliExpress) ファミ…
ZBrushCoreなどのスカルプトソフトを使ってみたのですが、使いこなすのが難しくて断念しました。 大まかな形を作ることすら満足に出来ません。 ということで、アナログな手段を試すことにしました。 粘土でラフなオブジェクトを作成し、それをPCに取り込んで…
最近はPCで描くことが多くなりました。 ClipStdioは機能が多すぎて、使いこなすのが大変です。 5代目バチェラー長谷川惠一
5年使ったベルトが壊れたので、自分で作ってみることにしました。 バックルは以前使っていた物を再利用しています。 2mm厚のヌメ革を準備する 革を黒色に染める(革染め クラフト染料) 表裏で貼り合わせて、4mm厚にする。 ボンドで接着、その後縫い合わせる …
昔懐かしいKinectが3Dスキャナーとして使えると聞いて手に入れました。 本体+PC接続用のケーブルで5000円程度で購入可能です。 マイクロソフト 【商業用】Kinect for Windows センサー L6M-00020マイクロソフトAmazon Kinect SDK v1.8をインストール(リンク…
A4サイズの初代クアデルノ(FMV-DPP03)を分解してみました。 外周がツメで止まっているのでピックなどで丁寧に外します。 加えて、多くの箇所が両面テープで止められています。 背面のプラスチックは柔軟性があるので、ツメをあらかた外したら多少強引にばり…
オリジナルキャラクターに様々なポーズをとらせたい。でも絵心がない。 そんな場合でも六角大王を使えば大丈夫。 キャラをモデリングしてボーンを入れれば、あとは付属のライブラリで様々なポーズを取れます。 アニメーションも可能 BrenderやUnityも触った…
Wacom Feel Technology対応のデジタイザペンがいろいろ販売されています。 見かける度についつい買ってしまい、どんどん増えてしまいます。 その中でも特に鉛筆シリーズが好きです。 軽くてペン先が細いので書きやすいです。 以下、どれも同じ規格のペン先な…
ひょんなことから、六角大王Superを使うことになった。 きっかけは、 Lineスタンプを作りたい。できたらうごくスタンプも 絵を描くのは大変。40個も作るの大変。でも絵の使い回しは嫌 3Dモデルを作ればポージングやアニメーションもできる。 そういえば昔、…
自分で作ったアバターで、オンライン会議に参加したい。 そのためにはVRM形式のアバターを作成する必要があります。 やり方を忘れないようにメモしておきます。モデルさえ出来れば、その後の作業は1時間もかからずに出来ます。 (モーフィングとか、小物の揺…
Supernoteのカバーを自作しました。 柔らかくて薄めのヌメの馬革を使った、ビジネスにもプライベートにも使えるシンプルなデザイン。 本体とカバーを接続するためのパーツを3Dプリンタで作っています。 Supernoteについてくる手帳型カバーは軽量薄型で良いの…
ペンが細いと書くのが疲れる SupernoteのペンをUniスタイルフィットの単色ホルダーに入れてみました。 ノック式で便利なのですが、軸が細い。 仕事の多くの時間をメモをとるのに費やしているため、これは何とかせねばと思い、対策をとることにしました。 ペ…
先週からSupernote A6Xを使っています。 これは良いですね。多少独特な操作体系ではありますが、書き心地が良い。 細く堅いペン先と、柔らかいディスプレイの組み合わせで実現されています。 しかしデフォルトのペンは重い。そして構造に欠陥があるようで、…
くっつかない事が利点もあり欠点でもあるシリコンゴム 解決する方法をネットで読んだので試してみました。 方法は簡単。シリコンゴムをバーナーで炙るだけ。たまたま家にあったので、すぐに試すことが出来ました。 【Amazon.co.jp 限定】新富士バーナー パワ…
reMarkableを絶賛して、1月からほぼ毎日使っていました。 主に仕事のメモですが、たまにイラストも描いていました。 良いところもいっぱいあるのですが、いくつか気になることがありました。 そんな中、ひょんなことから手にしたSupernoteが思った以上に良か…
クアデルノの最新版を入手しました。 現在、BOOX Note2、reMarkableの2台体制だったのですが、ここにクアデルノ(Gen.2)が加わりました。 クアデルノは軽い。A4サイズでもBoox Note2よりも軽いです。 クアデルノとBOOXとreMarkable ただ、思ったものと少し違…
Pipes and Paperというツールを使えば、reMarkable1で描いた内容をリアルタイムでPCに表示することができます。 ただし、ペンの座標情報が連携されるだけのようです。 つまり、画面そのものが表示されるのではなく、ツールを起動してから記載した内容がPC画…
ずっと前から欲しかったreMarkableをついに購入しました。そのままの設定だといろいろ不便なところもあったのですが、少しいじると快適に使えるようになりました。 基本、情報は英語サイトだけなので忘備録として記録します。Windows10での作業の前提で記載…
年末年始は移動をすることが多くなるので自分用に制作
自炊した書籍の解像度を変えずにファイルを圧縮したいときの設定例 バッチに登録すれば、複数ファイルを一度に処理できます。 400dpi グレースケールで取り込んだ144Mbyteのファイルが、14.2Mbyteまで圧縮できました。 ついでに画像の傾きも改善されていい感…
ずっと前から、革靴が作れたらよいなと思っています。 しかし、本格的な革靴は手間がかかります。別に靴職人になりたいわけではありません。 できれば、作り方を工夫して楽ちんにそれっぽい靴を作りたいと考えています。 そんな中で見つけたのがこちら。私の…
Eインクデバイスでの読書、メモ取りで紆余曲折して早数年が経ちました。 現状は以下3台の体制です。ずいぶん入れ替えがありました。 LikeBook Muses Sony DPT-S1 Sony DPT-RP1 在宅勤務で、メモや資料作りのラフ案を考えるのにはA4サイズは必須なのでSonyを…